何年か前にマイナンバー制度なんて話を聞いたけど、結局、マイナンバー通知書はきたけど、マイナンバーカードも作らないで、ほったらかしにしていた。そう言えば、マイナンバーカードの前にもなんか、そんな制度がありましたよね。
なんだっけ? 住基ネットだ。そうそう、住基ネット、住民基本台帳ネットワーク。似たようなシステムだけど何が違うのかも分からないまま。
ちょっと話題が逸れました。
コロナの特別定額給付金の給付オンライン申請で話題にあがるまで、すっかり忘れていましたが、マイナンバーってありましたよね。給付金の混乱を見る限り、僕のようにマイナンバーについて、忘れていた人がたくさんいたと思います。
実際にマイナンバーカードを申請する必要はあるんですかね。なんか、個人情報が記載されているカードって免許だけで十分じゃねって感じるんですよね。
マイナンバーとは
マイナンバー制度がスタートして4年。いまさらだけどマイナンバー制度とは何という話から。
マイナンバーとは国民ひとり一人につけられる個人番号です。個人にマイナンバーをつけることで「社会保障」「税金」「災害対策」の分野で国が効率的に個人情報を管理するための制度です。
マイナンバーとは、日本に住民票を有するすべての方(外国人の方も含まれます。)が持つ12桁の番号です。
※原則として生涯同じ番号を使っていただき、マイナンバーが漏えいして不正に用いられるおそれがあると認められる場合を除いて、自由に変更することはできません。
内閣府
マイナンバーがあれば、住民票コード、基礎年金番号、健康保険被保険者番号など各機関にある情報を一元管理して同じ人だと確認することが簡単になるんじゃないかと考えて導入された制度。
国民ひとり一人にマイナンバーをつけることで、国や自治体の連携がスムーズに行い、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現することを目的にしているそうです。
マイナンバーカードは必要か
マイナンバーについて調べたところで、本題、マイナンバーカードってぶっちゃけ申請する必要があるのか。日本政府は色々な手を使ってマイナンバーカードの普及をしようとしているけど、日常生活で必要なの?
今回の給付金だってマイナンバーカードがなければ申請できないって訳でもないし、なんか、マイナンバーカードのせいでゴタゴタした感も強い。僕はマイナンバー制度がスタートして4年間でマイナンバーカードが必要なことがなかったんだよなあ。
これから必要になるのかもしれないけど、別にマイナンバーの数字が分かれば良いなら「通知カード」があるから申請をする必要性を感じない。最初の目的通り「社会保障」「税金」「災害対策」の分野だけで使うんだったら、別にマイナンバーカード必要ないですよね。マイナンバーだけあれば良いんだから。
カードがなくても良いよね。なんで、こんなに申請することをグズっているかというと面倒くさいというのもあるんだけど、個人情報が載っているモノをたくさん持ち歩きたくないじゃん。僕は運転免許証を持っているんだけど、マイナンバーカードと同じだけの個人情報が載っているじゃん。そんで運転免許証でお金が借りれちゃうんじゃよ。
そんな危険な個人情報を持ち歩いている。それに加えてマイナンバーカードなんて個人情報が載っているカードを作る意味が分からない。なくすリスクが倍になる。それなら、運転免許書にマイナンバーカードの機能を追加してくれよって感じ。
僕は申請しないと思う
申請するメリットがあれば、申請をしたいと思うんだけど、今の状況だと申請するメリットより、デメリットの方が大きい。なくすリスクの方が大きいよね。マイナンバーカードがなくても生活できるし、そもそも手続きにはマイナンバーがあれば良いんでしょ? カードがなくても、申請ができるんだったらリスクが増えるだけじゃん?
ちなみに「マイナポイント」なんていうアホみたいな還元事業しても、それほど普及はしないと思う。5,000円のポイント還元じゃ手間とリスクを考えたら、ほとんどの人は面倒くさいと思う。現に僕は面倒くさい。
もう少し、様子見をしようと思う。
ではでは。
コメント