サボっていた訳じゃないんだけど、久しぶりにブログの存在を思い出した。言いたいこと、ネタにしたいことはたくさんあったんだけどね。
ちょっと自分のテンション的にネガティブなことばかりになりそうだったので距離を取っていたってのもあって、まあ、言い訳なんだけど。
コロナ渦に負けず、毎日のように楽しい仕事をしていたんです。基本的に仕事は嫌いなんだけど、はちゃめちゃ忙しく、そして楽しんでいた。
楽しい仕事ってある
僕は仕事を楽しいなんて思っている人は嘘つきだと思っていた。でも、ここ数ヶ月はマジで仕事が楽しい。
僕はある会社で、会社のシステムをひとりで管理している。「ひとり親方」なんだけど、今回、システムのリニューアルをしていた。
Ruby on railsって少し前に流行った(今でも開発されている)プログラミング言語で社内システムを再構築していた。
自分で設計してVPSを借りて、環境を構築してプログラミングした。基本的には一人で全部やって、外注に少し手伝ってもらいながら、リリースまで面倒を見ている。
元々はシステム開発会社にいてシステムを組んでいたんだけど、これっぽちも仕事が楽しいなんて思わなかった。でも、仕事が楽しくないんじゃなくて、一緒に仕事をする人のせいで楽しくなかったんだね。
ひとりでやっているとマジで楽しい。
仕事のつまんなさは人間関係なんだよ。どうしても会社で仕事をしているとレベルが違う人たちとクソみたいな調整だったり、フォローだったりしないといけないじゃん?
僕に取ってはそれがストレス。もちろん、ひとりでやるリスクもあるし、面倒臭さもあるけどソレより人間関係の方が面倒くさい。
僕の頭の中をいちいち説明して行くのが面倒なんだよね。Roby on Railsはそんな僕に取って最強の武器だと思う。ひとりで、そこそこのシステムを簡単に組める。
プログラミングに集中できるって最高なんだよ。
話が逸れた
ちょっと話が逸れたんだけど、何が言いたいかと言うと仕事がつまんないんじゃなくて、環境、人間関係なんだよ。結局。
僕が嫌いな人間って「出来ないからやらないって奴」で反対に「失敗してもやってみたい」って奴が好き。
おそらくサラリーマンのほとんどは前者で現状維持が出来れば、多くを求めないヒトが多いんだと思う。だから会社、仕事がつまんないんだよね。
昔は「モーレツ社員」とか熱い先輩たちがいたんだけど、熱くなるのはカッコ悪いなんて風潮になり、すぐ「社畜」なんて呼んだりするじゃん?
でもさ、頑張れる環境にいると楽しいんだよ。僕はね。
スポーツだってそうじゃん? 真剣に上手くなるための練習だったら辛くても楽しいんだって。ダラダラふざけてやっていたって楽しくないんだよ。
またまた話が逸れた。
仕事が楽しくない、ブログが楽しくないと思ったら、一度離れて目的から考えると余計なことを省いて楽しめるようになると思う。
楽しんでやっていると結果が出なくても楽しめるし、続けていれば楽しさも分かってくる。
なんかまとまりのない記事になっちゃったけど、そんな感じ。
ではでは。
コメント