安倍さんが日本の総理大臣になってから8年も経っていたんですね。あまり政治に興味がないので深く語るつもりはない。とりあえず「安倍さん、ご苦労様」
8年って長いですよね。生まれたての子供は小学生になるし、小学校に入学した子供も中学生になってしまう。それだけ長い間、日本のリーダーとして日本を引っ張ってくれた安倍さん。アベノミクスにアベノマスク。色々と手腕を発揮された訳ですが、末端の国民、僕みたいな中年サラリーマンにとっては、何も変わらない8年間だったと思う。
安倍内閣は、どちらかと言うと『現状維持』の政治だったと思う。マイナスにならないようにする消極的な政治だったんじゃないかな。素人の考えなんで間違っているかも知れない。でも、そう感じる人もいるってことで、軽く受け流して欲しい。
安倍政権の8年間
安倍さんが辞任を表明して、菅さんがリリーフとして総理大臣になると決まった。なんか日本の総理大臣と言えば、安倍さん。って言うくらい長かった。
調べてみると2012年の12月26日から途中、選挙などもありながら、今年まで続いた長期政権だったみたい。その前にもちょっとだけ総理大臣になったみたい。最長の任期だったなんてニュースになるくらい長かった。
この8年を振り返ってみると、あまり希望の持てる8年ではなかった。あくまでも個人的な感じ方なんだけど、良い意味でも悪い意味でも現状維持の8年間。時代の流れで前には進んでいたけど、積極的に前に進もうと言う感じは受けず、流れから遅れないように必死に食らいついた期間だった。
悪くはなかった。でも良くもなかった。消極的な選択で大きなピンチもなく、反対に大きなチャンスも掴めないイメージ。冒険をしないで着実に歩んで来た8年。国のトップが冒険をするのはどうかと思うけど、もう少し、アグレッシブな政治でも良かったんじゃないかな。と思う。
夢も希望もなかった
僕の記憶だと安倍さんが総理大臣になった2012年って、まだまだサブプライムの爪痕もあったし、前年に起きた東日本大震災の影響も残っていた。
今は耐える時期だって末端の国民、僕でもそう思っていた。明るい将来のために今は耐える。それが8年も続いたイメージ。
一生懸命働いてキャリアを積み重ねても給料は上がらず、地味に物価だけが上がって生活するのがラクになることもなく、高校無料化とか、お金がない人でも生活ができるような底上げの施策もあった。良い政策だったと思う。でも、なんとなく消極的な政治。
その施策で助かった人もたくさんいると思う。夢を諦める必要がなくなった人もいる。でも、僕の周りは、どちらかと言うと「頑張っても無駄」って考える人が増えた気がする。それって、将来に希望が持てないからだと思う。
「今は耐える時期」って言うのは分かる。分かるんだけど耐えて、この先どうなるの? って言うのが見えなかった。希望だった東京オリンピックもなくなったしね。そもそもオリンピックが開催されても盛り上がらず、冷めていた人が多かったような気がします。
みんな、希望より将来に対する不安の方が大きくなってしまった。いやね、安倍政権が悪い訳ではないと思うんだけど、この8年を振り返るとそんなイメージがある。
希望や夢がなくなった人が増えた。
目の前のニンジンが美味そうではなかった
政治は良く分からないけど「頑張って耐えれば、この先、良くなるよ」って言うニンジンが美味そうではないんだよね。それか、ニンジンが見えない(笑)
東日本大震災も大変な被害が出たし、まだまだ影響があるけど、それより大惨事だった敗戦から復興できたのって、頑張れば良くなるって希望があったから、ネコも杓子もガムシャラに生きたんだと思う。まあ、生まれるずっと前の話なので想像でしかないけど。
なんで現代の日本人が同じように頑張れないのか。時代の流れなんて簡単な言葉じゃ済まないと思うんだよね。
目の前のニンジンが美味そうじゃないからなんだよ。頑張ればお給料が上がるとか、頑張って練習すれば、試合で活躍できる。って単純な希望を示すことが出来ていない。
ただただ、国民の皆さんには耐えてください。って言われ続けた8年間だった。日本人は、外国人に比べて真面目だから、みんな必死に耐えた。その結果、マイナスにはならなかった。もしかしたら安倍さんの求心力だったのかも知れない。でも、日本人じゃなかったら暴動が起きてたんじゃない?
みんな、真面目と言うか、没個性、集団から外れることを嫌う日本人だったから、耐えてる風だったんだよね。内心では「クソやろー」って思っていても口に出せない。
まあ、希望が持てなかった。
明るい日本になって欲しい
色々と書いたけど、安倍さんじゃなかったら、プラマイゼロじゃなくてマイナスだったかも知れないので、安倍政権が良かったか、悪かったかは判断できない。
でも、希望が持てる政権ではなかったと思う。この8年で僕の周りは頭が良くなったのか、諦めムードなのか分からないけど、必死に頑張る人が減った。
子供のサッカーでも子供に対して「必死に頑張れ」って言うよりは「やらないよりやった方が良いよね」って親が増えた。なので、必死に食らいつく根性を見せる子供が減った。
僕からすると見ていても面白くない試合。出来なくても必死に食らいつく根性ってカッコ悪い?
僕は忍耐、根性、努力って言う昭和の考え方は嫌いだけど、頑張る時は必要だと思うんだよね。ソレって頑張った先に良いことがあるよって経験で知っているからで、ただ耐えろとか、ただ頑張れって言われても頑張れない。
そんな希望や夢を見れない大人が増えると頑張る奴なんていなくなる。希望って生きる上で、すげー重要。
希望が持てる日本になって欲しい。菅さんは安倍さんのリリーフ登板だと思うけど、根性を出して、明るい希望が持てる日本にして欲しい。
なんか、重い話になっちゃったけど、そんな感じ。
ではでは。
コメント